こんにちは、一般市民として日々の暮らしの中で気になる話題をブログで発信しています。
今回は大好きなゲームシリーズの最新作について、私なりの視点でまとめてみました!
ゲームが得意でない方でも読みやすい内容を心がけていますので、ぜひ最後までお付き合いください。
はじめに
『塊魂』シリーズとは?
『塊魂』シリーズは、プレイヤーが「王子」となり、小さなボール状のカタマリを転がしながら身の回りの物を巻き込み、どんどん大きくしていくユニークなアクションゲームです。
机の上の文房具やリビングの家具、さらには街中の建物まで、サイズの違うあらゆるものを巻き込む爽快感と、カラフルでポップな世界観が特徴です。
2004年に初代が登場して以来、その独特な遊び心で国内外のファンを魅了してきました。
シリーズは家庭用ゲーム機だけでなく、スマホ版やリマスター版も展開され、幅広い世代に愛されてきました。
新作発表の背景と注目ポイント
2025年7月31日に配信された「Nintendo Direct ソフトメーカーラインナップ 2025.7.31」で発表された『ワンス・アポン・ア・塊魂』は、シリーズ待望の完全新作です。
今回の注目ポイントは、大胆に刷新されたゲーム内音楽と新たに追加されたオンライン対戦機能です。
従来の楽曲を一新することで、過去作をプレイしたファンにも新鮮な驚きを提供します。
また、王子たちの見た目を自由にカスタマイズできる要素も加わり、プレイヤー一人ひとりの個性を表現できるようになりました。
発売日は2025年10月23日、対応ハードはNintendo Switch。ファンの間では、久しぶりの完全新作ということで大きな話題になっています。
1.『ワンス・アポン・ア・塊魂』とは?

シリーズ完全新作としての位置付け
『ワンス・アポン・ア・塊魂』は、過去の名作をリメイクした作品ではなく、完全に新しい舞台とストーリーで展開されるシリーズ最新作です。
初代『塊魂』の基本的な魅力である「なんでも巻き込み、カタマリを大きくする楽しさ」はそのままに、新規要素としてオンライン対戦やキャラクターカスタマイズを導入。
これまで一人で黙々と楽しむことが多かったプレイスタイルに、他のプレイヤーとの競争要素が加わり、より幅広い遊び方が可能になっています。
ファンの中では「昔の塊魂らしさを残しつつ、現代的な進化を遂げた作品」として期待が高まっています。
発売日・対応ハード・価格情報
本作の発売日は2025年10月23日(木)。対応ハードはNintendo Switchのみで、持ち運びしやすい特性を活かし、家でも外でもカタマリを転がせるようになっています。
価格はパッケージ版・ダウンロード版ともに標準的なSwitch向けソフトと同等で、追加コンテンツや予約特典も予定されているとのことです。
ニンダイ発表直後から、SNSでは「発売日まで待ちきれない」「Switch版で塊魂を遊べるのが嬉しい」といった声が相次ぎました。
開発・販売元と制作背景
『ワンス・アポン・ア・塊魂』を手掛けるのは、シリーズを長年支えてきたバンダイナムコエンターテインメント。
開発チームには、初代から携わってきたメンバーと、新しいクリエイターが融合して参加しており、伝統と革新のバランスを重視した制作体制になっています。
特に音楽面では全曲を新たに制作し、従来のポップで独創的な世界観をさらに進化させることを目指しているとのことです。
開発初期からオンライン機能の実装を念頭に置き、プレイヤー同士がリアルタイムで競い合える新たな塊魂体験を提供するため、長期間のテストと調整が行われています。
2.ゲームプレイと新要素

カタマリを転がす基本プレイ
『ワンス・アポン・ア・塊魂』でも基本の遊び方は変わりません。
プレイヤーは「王子」となり、カタマリを転がして周囲の物を巻き込み、どんどん大きくしていきます。
最初はクリップや消しゴムといった小物しか巻き込めませんが、カタマリが成長するにつれて、机、椅子、人、車、さらにはビルなど巨大なものまで巻き込めるようになります。
この成長過程がプレイヤーの達成感を刺激し、「もっと大きくしたい!」という気持ちを自然に引き出します。新作ではフィールドのバリエーションも豊富で、街や海辺、未来的な都市空間など、これまでにない舞台で遊べるのが魅力です。
オンライン対戦機能の追加
本作最大の目玉のひとつが、シリーズ初となるオンライン対戦モードです。
これまでは一人でカタマリを大きくすることが中心でしたが、今作では世界中のプレイヤーと同時に競い合うことができます。
制限時間内に誰が一番大きなカタマリを作れるかを競うだけでなく、特定の条件を満たしてスコアを稼ぐ特殊ルール戦も用意されています。
例えば「動いている乗り物だけを巻き込む」や「一定サイズ以下の物しか巻き込めない」といったチャレンジモードは、経験者でも新鮮な驚きを感じられるでしょう。
友人とのカジュアル対戦からランキングを意識した本格勝負まで、多彩な楽しみ方が可能になっています。
王子たちの見た目カスタマイズ
プレイヤーキャラクターである王子や仲間たちの見た目を自由に変えられるカスタマイズ機能も導入されました。
帽子や衣装、カラーリングの変更はもちろん、アクセサリーを付けて個性を表現することができます。
お気に入りのコーディネートでオンライン対戦に挑めば、他のプレイヤーに自分のセンスをアピールできるのも楽しいポイントです。
特に限定イベントで手に入るアイテムや季節限定コスチュームなど、長期的に遊び続ける動機付けとしても機能しています。
これにより、従来の塊魂とは違う「見た目で遊ぶ楽しさ」が加わり、シリーズの遊び方が一段と広がりました。
3.音楽と演出の刷新
全曲新規制作のサウンドトラック
『ワンス・アポン・ア・塊魂』では、ゲーム内の音楽がすべて新しく制作されました。
シリーズといえば、ジャズやポップ、ファンクなど多彩なジャンルを取り入れた独特のサウンドが特徴でしたが、今作ではさらに幅を広げ、エレクトロニカや民族音楽の要素も加わっています。
たとえばステージごとに流れる音楽は、都会を転がすときは軽快でリズミカルなビート、自然豊かなエリアではゆったりとしたアコースティック調といった具合に、プレイする場所ごとに世界観を盛り上げてくれます。
また、過去シリーズの名曲にオマージュを捧げたアレンジ曲も収録されており、長年のファンにとっては懐かしさと新鮮さを同時に感じられる構成になっています。
過去作品との音楽的違い
過去の『塊魂』シリーズは、「塊オンザロック」や「カタマリマイラブ」など耳に残る名曲で知られていました。
今回の新作では、それらの方向性を受け継ぎながらも現代的なサウンドデザインを採用。
ボーカル曲では有名アーティストや新人シンガーを起用し、より幅広いリスナー層に響く仕上がりになっています。
また、音響効果にもこだわり、カタマリが物を巻き込む際の効果音や環境音がより臨場感のあるものに刷新されました。
特にイヤホンやヘッドホンでプレイすると、カタマリが成長する音や物体が転がる微妙な質感まで感じ取れるのが特徴です。
ファンの反応と期待の声
発表直後からSNSでは「塊魂らしさはそのままに、音楽が完全新規なのはうれしい」「新曲の試聴映像だけでテンションが上がった」といったポジティブなコメントが多く寄せられました。
また、音楽ファンの中には「サウンドトラックだけでも欲しい」「通勤中に聴きたい」といった声もあり、ゲーム外での楽しみ方にも注目が集まっています。
発売前からすでに一部の楽曲はプロモーション用に先行公開されており、その再生回数は数十万回を超えるなど、期待度の高さがうかがえます。
音楽とゲームプレイが融合する独自の魅力は、新規ユーザーはもちろん、シリーズを知るファンにとっても大きな魅力となっています。
新作『ワンス・アポン・ア・塊魂』のゲーム内楽曲について、現時点(2025年7月末)では「誰が歌っているか」や「どこで視聴できるか」は公式にはまだ明らかになっていません。
🎧 現在わかっていること
- 今回の新作では ゲーム内の音楽がすべて新規制作 されており、従来のような過去の曲を使っていないことが明言されています。
- ただし、具体的な アーティスト名や歌手については、Nintendo Directやメーカーの発表資料には記載されていません。
- 公式に名前が挙がっているアーティスト(確定)さだまさし さん、松崎しげる さん
🔍 過去のシリーズと比較すると
- 初代『塊魂』など歴代シリーズでは、松崎しげるさんや浅香唯さん、チャーリー・コーセイさん、新沼謙治さんなど、意外な才能を持つ豪華アーティストが参加していました 。
- そのため、今回も注目のアーティストが参加する可能性がありますが、現時点では公式情報が出ていないようです。
🖥 どこで試聴できる?
- 公式の先行試聴やプロモ映像の公開は、今のところ確認されていません。
- 過去のサントラ配信時には、Bandai Namco Game Musicの公式YouTubeチャンネル等でショート動画が公開された実績があります 。
- 今後、リリース前プロモーションとして楽曲の一部がちらっと聴ける映像や音源公開も期待できます。
✅ 今後のチェックポイント
項目 | 注目すべき動き |
---|---|
アーティスト公表 | ニンダイ次回や公式サイトで発表があるか |
試聴動画公開 | Bandai Namco関連チャンネルやSNSで先行公開されるか |
サウンドトラック配信 | 発売直前〜発売後に主要音楽配信サービスで公開されるか |
まとめ
『ワンス・アポン・ア・塊魂』は、シリーズの魅力をそのままにしながらも、音楽やゲームシステムを大胆に刷新した意欲作です。
定番の「物を巻き込み、大きくする楽しさ」は健在で、舞台やルールのバリエーション、オンライン対戦や見た目のカスタマイズ機能といった新要素によって、遊びの幅が大きく広がりました。
さらに、全曲新規制作のサウンドトラックは、プレイ中の没入感を高めるだけでなく、ファンが日常で聴きたくなるほど魅力的なものに仕上がっています。
SNSやゲームメディアでも期待の声が数多く寄せられており、「塊魂らしいゆるさと進化を両立している」と評価されています。
シリーズファンにとってはもちろん、初めて塊魂に触れる人にとっても遊びやすい内容になっており、10月23日の発売日は多くのプレイヤーが待ち望む日となりそうです。シリーズの新しい歴史が始まる瞬間に、ぜひ参加してみてください。
コメント