2025年7月20日に投開票が行われた奈良市議会議員選挙で、元“迷惑系YouTuber”として知られるへずまりゅう氏(原田将大氏)が「当選確実」との情報がネット上で拡散され、大きな注目を集めています。
かつて全国的に話題となった“炎上系”の彼が、なぜ地方議員を目指したのか?この記事では、彼の経歴から出馬理由、ネットの反応まで詳しくまとめました。
へずまりゅうとは何者か?プロフィールと経歴

項目 | 内容 |
---|---|
本名 | 原田 将大(はらだ しょうた) |
生年月日 | 1991年5月9日(34歳) |
出身地 | 山口県防府市 |
学歴 | 鴻城高校 → 徳山大学経済学部ビジネス戦略学科 |
身長・体重 | 約181cm/不明 |
前職 | 新日鐵、製紙会社勤務 → YouTuber・格闘家 |
YouTube活動 | 迷惑系YouTuberとして一世を風靡。複数の逮捕歴も。 |
彼は2020年前後、「迷惑系」と呼ばれるジャンルで人気を集めたYouTuberです。スーパーでの“試食動画”や街中でのトラブル行為などで再三問題を起こし、窃盗・威力業務妨害などで逮捕歴もあります。
しかし、近年はYouTubeから事実上引退し、格闘技イベントへの参戦や政治的発言を繰り返すなど、活動の方向を転換していました。
なぜ出馬?──「鹿を守る」奈良ならではの公約
へずまりゅう氏が掲げた主な政策は、以下のようなものでした。
- 奈良公園の鹿を守る条例強化
- 観光客による鹿への暴力を問題視し、独自にSNSで告発活動を行っていた
- 市税の無駄遣いをなくす
- K-POPイベントに2.4億円支出などの行政事業に疑問を呈し、監査請求を実施
- 中国製メガソーラー反対・水源地買収阻止
- 外国資本による環境破壊や土地取得への警鐘
一見“過激”にも思える政策ですが、実際には「地元住民の生活・環境を守る」ことに軸足を置いた主張も目立ちます。炎上系YouTuber時代のイメージとは大きく異なり、市民目線をアピールした内容となっていました。
📊選挙結果:SNSでは「当選確実」との声
正式な開票速報は選挙管理委員会からの発表を待つ必要がありますが、へずまりゅう氏本人のX(旧Twitter)や各種SNSでは、次のようなポストが流れています。
【当選確実】皆様ありがとうございます。へずまりゅう奈良市議会議員選挙、当確しました!
これにより「マジか!?」という驚きとともに、ネットではさまざまな意見が飛び交っています。
💬ネットの反応は賛否両論
肯定派の声
- 「今までの市議にない刺激。むしろ行動力はある」
- 「鹿ファースト、悪くない。迷惑系だったからこそ見える視点もある」
- 「YouTuberでも政治家でも、有言実行してるのは評価できる」
否定派の声
- 「迷惑系から市議とか、日本大丈夫か…」
- 「知名度だけで当選?有権者の質が問われる」
- 「反体制っぽいポーズだけで、中身が薄い気がする」
まさに“劇薬”。しかし、それでも「現状打破」や「閉塞感のある政治へのアンチテーゼ」として、ある種の支持を得たとも言えます。
追記:開票はまだ確定していない?当確はどこ情報?
一部SNSやまとめサイトで「へずまりゅう当選確実」と拡散されていますが、実際にはまだ正式な開票結果は発表されていません。
✅ 奈良市議会議員選挙の概要
- 定数(当選枠):39名
- 立候補者数:55名(現職29人・元職4人・新人22人)
- 当選ライン:得票順上位39名までが当選
「当選確実」は誰が出したの?
- へずまりゅう氏本人がX(旧Twitter)にて「当選確実」と投稿
- 一部の匿名掲示板や選挙系ブログでも「当確」との記載あり
- しかし、NHK・読売・毎日などの主要メディアや奈良市選挙管理委員会は、現時点で当選を発表していません
そのため、SNS上での「当確」情報は、あくまで非公式な憶測または支持者による早合点である可能性があります。
現時点の結論
へずまりゅう氏が当選するか否かは、奈良市選挙管理委員会の正式な発表(7月21日予定)を待たなければ断言できません。
現段階で「当選確実」という情報は飛び交っているものの、あくまで参考程度にとどめるべきです。選挙は最後まで“票を数えてこそ”です。
🔗関連リンク(更新)
このように、ネット上の「速報」には注意が必要です。今後の正式発表に注目しつつ、選挙後の動向を冷静に見守りましょう。
コメント