人気キャラ「ちいかわ」の新グッズ「Kiramekko Teddy Bear」(全6種)が、《ランダム商法》への批判を受けて販売方法を見直しました。
先行・一般販売は中止、全種コンプリートBOXの受注生産へ切り替え、単品で選べる販売も計画中。
本記事では、変更の背景と確実に買う手順、注意点をやさしく解説します。
はじめに
ちいかわ新商品の発表背景
「ちいかわ」は、子どもから大人まで幅広い世代に愛されているキャラクターシリーズです。
2025年10月に発表された新ブランド「Kiramekko(きらめっこ)」の第1弾として、「ちいかわ Kiramekko Teddy Bear」が登場しました。
ラインナップは、ちいかわ、ハチワレ、うさぎ、モモンガ、くりまんじゅう、ラッコの全6種類。それぞれがテディベアの衣装をまとった姿は、ファンの心をつかむ可愛らしさで、SNSでも大きな話題になりました。
特に、ぬいぐるみという身近で手に取りやすい形で登場したことから、多くのファンが発売を心待ちにしていたのです。
発売方法をめぐる波紋と注目点
しかし、当初の販売方法は「ブラインド仕様」(ランダム封入)による単品販売で、購入者がキャラクターを選べない形式でした。価格は1体2,420円(税込)で、購入は1会計につき2体までと制限されていました。
この仕組みに対して、「欲しいキャラが選べないのは不便」「転売ヤーの標的になるのでは」という不安の声がSNSで相次ぎました。
実際に、人気キャラを求めて複数購入を余儀なくされるケースが想定され、ファンにとっては大きな負担になりかねませんでした。このような声が広がったことで、メーカー側も販売方法の見直しを迫られる事態となったのです。
1.販売方法の当初計画
ブラインド仕様の概要

当初の「ちいかわ Kiramekko Teddy Bear」は、どのキャラクターが入っているか購入時には分からない「ブラインド仕様」での販売が予定されていました。
箱を開けてみるまで中身が分からない仕組みは、コレクション性を高める一方で、狙ったキャラクターを入手することが難しい販売方式です。
ファンの間では「ガチャガチャ感覚で楽しい」という意見もある一方、「推しが手に入らないリスクが高い」と不安視する声も少なくありませんでした。
価格設定と購入制限
1体あたりの価格は税込2,420円と設定され、購入は1会計につき2体までに制限されていました。これは一部の購入者による買い占めや転売を防ぐための措置と見られます。
しかし、全6種類を集めるためには運が必要で、2体だけではコンプリートは不可能です。
例えば、推しキャラの「ハチワレ」を狙っても、別のキャラが2体続けて届く可能性があり、複数回購入を試みるファンも出てくることが想定されました。これが、消費者にとっては経済的負担や不公平感につながりやすかったのです。
BOX販売がなかった理由
さらに当初は「全種コンプリートBOX」の販売は予定されていませんでした。
メーカー側としては新ブランド立ち上げにあたり、商品の希少性や話題性を重視したと考えられます。
ブラインド仕様のみで展開することで、SNS上で「どのキャラが出た?」という投稿が増える効果も狙われていたとみられます。
しかし、人気キャラを揃えることが困難な状況や転売リスクを考えると、ファンの不満が高まりやすい構造だったことは否めませんでした。
3.今後の販売展開
コンプリートBOXの受注生産受付
販売方法の見直しにより、新たに「全種コンプリートBOX」の受注生産が開始されることになりました。
申し込み期間は10月10日18時から14日正午までと短く、公式通販サイト「ちいかわマーケット」でのみ受付が行われます。
これにより、欲しいキャラクターが入手できないという不安はなくなり、確実に6種類を揃えられるようになります。ファンからは「安心して予約できる」「転売に頼らなくていい」といった歓迎の声が多く見られました。
単品販売計画の見通し
さらにメーカーは、将来的に「好きなキャラを単品で選んで購入できる」販売方式も検討していると発表しました。
これは、ブラインド仕様に不満を抱いていたファンにとって大きな朗報です。
例えば「ちいかわだけを手に入れたい」「うさぎを複数個集めて飾りたい」といった需要に応えられる販売形態となりそうです。
実現時期はまだ明言されていませんが、ファンの意見を反映した柔軟な対応が期待されています。
ちいかわ人気と今後の期待
「ちいかわ」はすでに漫画やアニメ、コラボカフェなど幅広い展開を見せており、今回のグッズ騒動はその人気の高さを改めて示す出来事となりました。
キャラクターごとに根強いファンがいるからこそ、「推しキャラを確実に入手したい」という声が強く上がったのです。
今後は、コンプリートBOXや単品販売を通じて、より多くのファンが満足できる形でグッズを手に入れられるでしょう。
今回の販売方式の見直しは、単なるトラブル対応ではなく、ちいかわブランドが今後も長く愛され続けるための大きな一歩といえるのではないでしょうか。
公式サイト・公式SNSまとめ
購入に直結する“ちいかわマーケット”の公式と、告知が最速で出やすい公式SNSをまとめました(すべて公式運営)。
種別 | アカウント名 / サイト名 | URL | 備考 |
---|---|---|---|
公式通販 | ちいかわマーケット | https://chiikawamarket.jp/ | 受注・在庫・購入手続き |
X(旧Twitter) | @chiikawa_market | https://x.com/chiikawa_market | 受注/入荷など最速告知 |
@chiikawa_market | https://www.instagram.com/chiikawa_market/ | 商品画像・入荷案内 | |
X(参考) | @chiikawa_kouhou | https://x.com/chiikawa_kouhou | グッズ全般の告知 |
Instagram(参考) | @chiikawa_kouhou | https://www.instagram.com/chiikawa_kouhou/ | グッズ全般の投稿 |
公式情報ポータル | ちいかわインフォ | https://chiikawa-info.jp/ | 総合案内・各種リンク |
確実に手に入れる方法
一番確実なのは、公式通販「ちいかわマーケット」で実施される“全種コンプリートBOX”の受注生産に申し込むことです。
受注生産は在庫争奪ではなく、期間内に注文すれば必ず買える方式なので、完売を心配する必要がありません。
受付期間は10月10日(金)18:00〜10月14日(火)12:00。
この間に公式サイトへログインし、コンプリートBOXをカートに入れて決済まで進めれば確保完了です。開始直後にアクセスが集中しても、時間をずらして落ち着いて手続きすれば大丈夫です。
事前準備
スムーズに予約するために、事前準備がとても大切です。
事前に会員登録を済ませ、住所と支払い方法(クレジットカードやPay)を保存しておきます。
決済時に3Dセキュアの認証が必要になることがあるので、パスワードやSMS認証が使える状態かも確認しておくと安心です。
当日は、念のためパソコンとスマホの二つの端末を用意し、どちらでもログインできるようにしておくと、片方が不調でも手続きを続けられます。
購入手続き中はブラウザの「戻る」やページの連打更新は避け、画面の指示に従って進めるのが失敗しないコツです。注文が完了したら、確認メールを必ず保存しておきましょう。
単体購入は?
「推しだけを単品で買いたい」という場合は、公式が今後予定している“好きな種類を選べる単品販売”の告知を逃さないことが鍵になります。
公式Xの通知をオンにし、ちいかわマーケットのメルマガにも登録しておくと、販売開始の情報をいち早く受け取れます。
単品は人気が集中しやすく在庫がなくなるのも早いので、発売日時をメモし、事前ログインと即時決済できる状態を整えておくと成功率が上がります。
注意!偽サイト&転売
最後に、偽サイトと転売には注意してください。
検索広告経由で似た名前のサイトに誘導される例があるため、URLが公式ドメインか必ず確認します。高額な転売品は価格がつり上がりやすく、受注再開や再販のほうが安全で確実です。
以上を押さえておけば、欲しいちいかわグッズを安心して迎えにいけます。
購入方法まとめ
ちいかわ(Kiramekko Teddy Bear)を“確実に”入手するコツを、今わかっている販売条件に合わせてまとめました。
いちばん確実:コンプリートBOXの受注生産で予約する
- 受付:10/10(金)18:00 ~ 10/14(火)12:00(ちいかわマーケット・オンライン)
- 受注生産は“申し込めば必ず買える”方式。推し単体狙いよりも、確実性重視ならBOX一択です。
- 直前に慌てないように、会員登録・住所・支払い方法を事前に保存しておく。
予約成功率を上げる準備
- 回線・端末:できればPC+スマホの2台待機。Wi-Fi不安ならテザリングの予備回線も用意。
- 支払い:即時決済できるカード/Payを登録済みに。3Dセキュアも通るか事前確認。
- ブラウザ:ログイン済みの最新ブラウザで。カート投入後は戻る/連打更新はNG(エラーの元)。
- 時間帯:開始直後は混みがち。受注生産なので、夜間・早朝など空いていそうな時間に改めて予約してもOK。
単品販売で推しだけ確保したい場合(将来計画)
- 公式が“お好みの種類を選べる単品販売”を計画中。告知を逃さないために:
- ちいかわマーケットのメルマガ登録/X公式の通知オン
- 商品ページの入荷通知(出れば必ず設定)
- 取扱店が出る場合は店舗受取/抽選販売情報もチェック
- 単品は人気キャラが瞬殺になりやすいので、発売日・時間の把握+事前ログイン+決済即時が鍵。
偽サイト・転売対策
- URLが公式ドメインか必ず確認(検索広告の偽サイトに注意)。
- 相場が定まる前の高額転売に手を出さない。受注再開や再販を待つのが安全・確実。
まとめ
「ちいかわ Kiramekko Teddy Bear」騒動は、当初のブラインド仕様(1体2,420円・1会計2体まで)が“推しを選べない不安”や“転売助長の懸念”を呼び、メーカーが販売方針を見直すきっかけになりました。
現在は、確実に6種を揃えられる「全種コンプリートBOX」の受注生産に切り替わり、申し込みは10月10日18時〜14日正午まで「ちいかわマーケット」で受け付けられます。
あわせて、将来的には“好きなキャラを選べる単品販売”も検討されており、「ちいかわだけ欲しい」「うさぎを複数飾りたい」といったニーズにも応えられる見通しです。
ファンにとっては“安心して買える”方向へ前進した一方で、予約期間が短い点には注意が必要です(リマインダー設定や支払い手段の事前準備が有効)。
今回のケースは、人気キャラ商材ほど「選べる販売」「転売対策」「情報の出し方」の重要性が高いことを示しました。メーカーとファンが声を交わしながら、コレクションの楽しさと入手のしやすさを両立させる——その一歩が今回の販売方法変更だったと言えるでしょう。
コメント