映画『チェンソーマン レゼ篇』が大ヒットを記録していますね。
原作ファンの私にとって、今回のレゼ篇は“待望の映像化”というだけでなく、入場者特典カードの豪華さにも心を奪われました。
この記事では、
🔸 第1弾『恋・花・チェンソー・ガイド』小冊子
🔸 第2弾ミニ色紙風カード(デンジ×レゼ)
🔸 第3弾ビジュアルカード(アキ×天使の悪魔)
の内容とビジュアルを、公式発表をもとにやさしく解説します。
「どの劇場でまだもらえる?」「飾るときのコツは?」という疑問にもお答えしますので、
これから観る方も、すでに鑑賞した方も、ぜひ最後までチェックしてみてください!
はじめに
映画『チェンソーマン レゼ篇』の注目ポイント
ついに劇場公開を迎えた映画『チェンソーマン レゼ篇』。原作でも人気の高い「レゼ編」が、圧倒的な映像美と繊細な演出でスクリーンに蘇りました。
藤本タツキ先生が生み出した独特の世界観と、切なくも激しいデンジとレゼの物語は、多くのファンが待ち望んでいたエピソードです。
特に今回の劇場版では、作画のクオリティやアクションシーンの迫力に加えて、キャラクターたちの心の動きが丁寧に描かれているのが印象的です。
観客からは「原作のラストシーンが思い出されて泣いた」「音楽の使い方が最高だった」といった感想も多く、上映開始直後からSNSで話題沸騰となりました。
入場者特典カードが話題となる理由
映画の公開と同時に話題を呼んでいるのが、各弾で配布される“入場者特典カード”です。
これらはすべて藤本タツキ先生や制作陣による描き下ろしで、ファンにとってはまさにコレクターズアイテム。
第1弾の小冊子『恋・花・チェンソー・ガイド』には原作ファンも唸る設定資料や4コマ漫画が収録され、第2弾・第3弾では美しいビジュアルカードが登場。
デンジとレゼの“もう一つのエンディング”や、早川アキと天使の悪魔の“もしもの日常”など、劇中では見られない特別なシーンが描かれており、「全種類集めたい!」という声が続出しています。
また、上映形態(IMAX、MX4D、4DXなど)を問わず共通で配布されているため、映画館によっては早々に配布終了となるケースも。特典目的で複数回観るファンも多く、映画そのものと同じくらい“特典カード”が注目を集めています。
1.第1弾「恋・花・チェンソー・ガイド」小冊子

特典内容と入手期間
第1弾の入場者特典として配布されたのは、劇場限定の小冊子『恋・花・チェンソー・ガイド』です。
配布は映画公開初日(9月19日)からスタートし、数量限定で各劇場の入場者1名につき1冊プレゼントされました。
早い劇場では公開初週末の時点で配布終了となったほどの人気ぶりで、「朝一の回でギリギリもらえた」「午後にはもう無くなっていた」とSNSでも多くの声が上がっています。
この小冊子は、映画を観た直後の余韻をさらに深めてくれる“もう一つのパンフレット”のような存在。
ファンの間では、「パンフより貴重」「本編の理解がより深まる」と評判になっています。
小冊子のビジュアルと収録内容
『恋・花・チェンソー・ガイド』の表紙は、原作者・藤本タツキ先生による描き下ろし。
柔らかな色彩で描かれたデンジとレゼの表情が印象的で、劇場の光の中で手に取るとまるで映画のワンシーンが再び動き出すような感覚になります。
中身には、オリジナルの4コマ漫画や、制作過程のネーム・下書き、さらに絵コンテや設定資料の一部も掲載。
アニメーション制作の裏側を垣間見られる構成で、ファンにとっては読み応えのある一冊です。
特に注目されたのは、監督やスタッフのコメントページ。キャラクターをどのように表現しようとしたか、レゼの感情をどう描いたのかといった制作秘話が記されており、映像と紙面の両面から作品を味わうことができます。
ファン必見の描き下ろし要素
この小冊子の最大の魅力は、何といっても藤本タツキ先生自身の描き下ろしイラストとオリジナル4コマ漫画。
映画版では見られない“日常のデンジとレゼ”の姿が描かれており、「あのふたりの穏やかな時間が見られてうれしい」と感動するファンも多数。
また、制作陣による構図メモやセリフ案など、普段は公開されない資料が掲載されている点も貴重です。
レクションとして保管する人も多く、すでにオークションやフリマサイトで高値取引されているほど。
まさに“映画を観た人へのご褒美”ともいえる特典であり、この小冊子を手にしたファンにとっては、作品世界をさらに深く感じ取れる一冊となっています。
2.第2弾「ミニ色紙風カード」

配布開始日と仕様サイズ
第2弾の入場者特典は、10月4日から配布開始となったミニ色紙風カードです。
サイズはH136×W121mmで、一般的な色紙(約27×24cm)よりもひと回り以上小さく、片手で持ちやすいコレクション向けサイズ。紙厚がしっかりしているため、スリーブ(OPP袋)や色紙用ミニフレームに入れて飾るのに最適です。
保管時は、擦れ防止のクリアスリーブ+厚紙台紙の二重保護が安心。湿気で反りや波打ちが出やすいので、乾燥剤(シリカゲル)を小袋で同梱すると長期保存に向きます。
持ち運ぶ場合は、B6判の硬質カードケースがぴったりで、角つぶれを防止できます。
“もう一つのエンディング”のビジュアルと入手のコツ
第2弾カードの絵柄は、デンジがレゼを抱きかかえ、ふたりが微笑み合うという“もう一つのエンディング”を思わせる一枚。
原作読者なら胸が締めつけられる関係性が、やわらかな表情と距離感で描かれており、劇場を出た直後の余韻にそっと重なるビジュアルです。
背景は主張しすぎず、ふたりの視線の交差が中心に来る構図。光源の当たり方(頬や髪のハイライト)が幸福感を引き立て、コレクションの表紙としても映える仕上がりになっています。
確実に受け取りたい人向けの入手のコツは次のとおりです。
- 朝いち上映を選ぶ:補充直後の回は在庫が残っている確率が高いです。
- チケット購入前に劇場へ確認:電話で「第2弾のミニ色紙風カードはまだ配布中ですか?」と聞くのが最短。
- 同一日・同一劇場は原則“お一人1枚”:複数回観ても配布条件で追加受取不可の場合があります。
- 上映形態は共通配布:通常/IMAX/4DX/MX4D/Dolby Cinemaいずれも対象。特別料金回でも配布ルールは基本同じです。
- 終了サインを見極める:劇場サイトの「お知らせ」に“配布終了”表記が出る/ロビー掲示に張り紙が出る/X(旧Twitter)で「レゼ篇 特典 第2弾 配布終了+劇場名」検索で報告が流れる──この3点をチェック。
- 在庫の傾向の具体例:都市部の週末は午前中になくなるケースが多め。地方館や平日夜は残っていることも。迷ったら前日夜~当日朝に電話確認が最も確実です。
「デンジ×レゼ」の“もしも”を手元に残せるのが第2弾の醍醐味。小ぶりな色紙サイズはデスクや本棚にさりげなく飾れるのも人気の理由です。次の第3弾カードと並べて飾ると、物語の“対比”と“救い”がビジュアルで伝わるので、コレクションとしての満足度もぐっと高まります。
3.第3弾「ビジュアルカード」

早川アキと天使の悪魔の描写シーン
第3弾は10月18日から配布のビジュアルカード。絵柄は、早川アキと天使の悪魔が制服姿で並び、手にはアイスという、作品世界では滅多に見られない穏やかなひとコマです。
注目は、ふたりの距離感と目線。アキは少しだけ肩の力が抜け、天使の悪魔はいつもの無気力さの奥に微かな楽しさがにじむ表情。
背景は派手に語らず、放課後の空気だけがふっと流れる——そんな抑えたトーンが、逆に関係性の温度を伝えてきます。
原作や本編で重く張りつめた場面を見てきたファンほど、この「もしも」の並びに心がほどけるはず。
たとえば、カードを見た直後に映画のパンフのアキ章を読み返すと、彼の選択や迷いの“別の可能性”が自然に想像でき、コレクション以上の体験になります。
制服姿の“もしもの日常”ビジュアルの魅力
制服というモチーフは、ふたりに年相応の時間を与えます。戦いの道具でも防具でもない、ごく普通の服装は、「守るべき日常」を象徴。アイスという小さなご褒美も相まって、カード全体が“平和の質感”で満たされています。
飾り方のコツは、第2弾カード(デンジ×レゼ)と左右で対にすること。左に「恋と救い(デンジ×レゼ)」、右に「静けさと希望(アキ×天使)」を置くと、物語の“光の幅”が一目で伝わります。
無反射のA5フレームや、紫外線を抑えるUVカットフィルムを使うと退色を防げて安心。
持ち運びにはポストカード用ハードケースが便利。裏に入手日や劇場名を小さくメモしておくと、あとからコレクション履歴が楽しめます。
鑑賞のたびに「もしもの放課後」を思い出させてくれる——第3弾はそんな“心の箸休め”になる一枚です。
『チェンソーマン レゼ篇』入場者特典カードの配布スケジュール
映画『チェンソーマン レゼ篇』の入場者特典は、全国の上映劇場で3弾構成で順次配布されています。すべて数量限定・先着順・なくなり次第終了のため、日程ごとの把握が大切です。
弾 | 配布開始日 | 特典名 | 主なビジュアル | 備考 |
---|---|---|---|---|
第1弾 | 9月19日(木)〜 | 小冊子『恋・花・チェンソー・ガイド』 | 藤本タツキ描き下ろし表紙+4コマ漫画 | 公開初日より配布開始、初週で配布終了館多数 |
第2弾 | 10月4日(金)〜 | ミニ色紙風カード | デンジとレゼが微笑み合う「もう一つのエンディング」 | H136×W121mm/数量限定 |
第3弾 | 10月18日(金)〜 | ビジュアルカード | 早川アキ×天使の悪魔 “もしもの放課後” | 全上映形態共通配布(IMAX/4DXなど含む) |
💡 ワンポイント
特典は上映形態(通常/IMAX/MX4D/4DX/Dolby Cinema)を問わず共通配布。
チケットを購入した入場時に1人1枚ずつ手渡しされるため、複数枚入手には再入場が必要です。
『チェンソーマン レゼ篇』47都道府県別・在庫状況リンク集
映画『チェンソーマン レゼ篇』の入場者特典は、劇場ごとに在庫状況が異なります。
特典を確実に入手したい方は、以下のリンクからお住まいの地域・最寄り劇場の情報をチェックしましょう。
💡 ポイント:
・各劇場サイトの「お知らせ」または「上映作品」欄に「特典配布終了」の表記があります。
・特典の有無は日々変わるため、来場前の確認が必須です。
🏯 北海道・東北エリア
都道府県 | 主な劇場 | 在庫確認リンク |
---|---|---|
北海道 | ユナイテッド・シネマ札幌/シネマフロンティア | ユナイテッド・シネマ札幌 |
青森 | TOHOシネマズおいらせ下田 | TOHOシネマズ |
岩手 | フォーラム盛岡 | フォーラム盛岡 |
宮城 | MOVIX仙台/イオンシネマ名取 | MOVIX仙台 |
秋田 | TOHOシネマズ秋田 | TOHOシネマズ秋田 |
山形 | ソラリス山形 | ソラリス山形 |
福島 | イオンシネマ福島/フォーラム福島 | イオンシネマ福島 |
🗼 関東エリア
都道府県 | 主な劇場 | 在庫確認リンク |
---|---|---|
東京 | TOHOシネマズ新宿/新宿バルト9/グランドシネマサンシャイン池袋 | TOHOシネマズ、バルト9 |
神奈川 | 109シネマズ川崎/横浜ブルク13 | 109シネマズ川崎 |
千葉 | イオンシネマ幕張新都心/TOHOシネマズ流山おおたかの森 | イオンシネマ幕張 |
埼玉 | MOVIXさいたま/ユナイテッド・シネマ浦和 | MOVIXさいたま |
群馬 | プレビ劇場ISESAKI | プレビ劇場 |
栃木 | MOVIX宇都宮 | MOVIX宇都宮 |
茨城 | シネプレックス水戸 | シネプレックス水戸 |
🏯 中部エリア
都道府県 | 主な劇場 | 在庫確認リンク |
---|---|---|
新潟 | T・ジョイ新潟万代 | T・ジョイ新潟 |
長野 | 松本シネマライツ8 | シネマライツ8 |
山梨 | TOHOシネマズ甲府 | TOHOシネマズ甲府 |
富山 | TOHOシネマズファボーレ富山 | TOHOシネマズ |
石川 | ユナイテッド・シネマ金沢 | ユナイテッド・シネマ金沢 |
福井 | テアトルサンク | テアトルサンク |
静岡 | シネシティザート/TOHOシネマズ浜松 | シネシティザート |
愛知 | ミッドランドスクエアシネマ/109シネマズ名古屋 | ミッドランドスクエア |
🌸 近畿エリア
都道府県 | 主な劇場 | 在庫確認リンク |
---|---|---|
大阪 | TOHOシネマズ梅田/なんばパークスシネマ | TOHOシネマズ梅田 |
京都 | T・ジョイ京都 | T・ジョイ京都 |
兵庫 | OSシネマズ神戸ハーバーランド | OSシネマズ |
奈良 | TOHOシネマズ橿原 | TOHOシネマズ橿原 |
和歌山 | ジストシネマ和歌山 | ジストシネマ |
滋賀 | イオンシネマ草津 | イオンシネマ |
🍁 中国・四国エリア
都道府県 | 主な劇場 | 在庫確認リンク |
---|---|---|
岡山 | TOHOシネマズ岡南/MOVIX倉敷 | TOHOシネマズ岡南 |
広島 | 109シネマズ広島 | 109シネマズ広島 |
鳥取 | MOVIX日吉津 | MOVIX日吉津 |
島根 | T・ジョイ出雲 | T・ジョイ出雲 |
山口 | シネマサンシャイン下関/MOVIX周南 | MOVIX周南 |
香川 | イオンシネマ綾川 | イオンシネマ綾川 |
愛媛 | シネマサンシャイン衣山 | シネマサンシャイン衣山 |
徳島 | ufotable CINEMA | ufotable CINEMA |
高知 | TOHOシネマズ高知 | TOHOシネマズ |
🌺 九州・沖縄エリア
都道府県 | 主な劇場 | 在庫確認リンク |
---|---|---|
福岡 | T・ジョイ博多/ユナイテッド・シネマキャナルシティ13 | T・ジョイ博多 |
佐賀 | 109シネマズ佐賀 | 109シネマズ佐賀 |
長崎 | TOHOシネマズ長崎 | TOHOシネマズ長崎 |
熊本 | ユナイテッド・シネマ熊本 | ユナイテッド・シネマ熊本 |
大分 | TOHOシネマズアミュプラザおおいた | TOHOシネマズ |
宮崎 | セントラルシネマ宮崎 | セントラルシネマ宮崎 |
鹿児島 | TOHOシネマズ与次郎 | TOHOシネマズ与次郎 |
沖縄 | サザンプレックス/シネマQ | サザンプレックス |
📍チェックのコツ
- 各劇場ページで「入場者プレゼント」「特典配布終了」の文字を検索(Ctrl+F)
- SNSでは「#チェンソーマン特典」「#劇場名」でリアルタイム報告を確認
- 最新情報は必ず公式『チェンソーマン レゼ篇』サイトと照らし合わせましょう
👉 公式サイトはこちら
⚠️特典カードに関する注意点とルール
映画館や公式サイトでは、特典配布に関して次のようなルールが明記されています。
ファンが安心して楽しめるよう、以下のマナーを守りましょう。
🔸 数量限定・配布終了について
- 特典は先着順で、なくなり次第配布終了となります。
- 在庫状況は各劇場によって異なるため、劇場公式サイトの「お知らせ」欄をチェックしましょう。
- 「配布終了」と表示された場合は追加配布はありません。
📞 劇場に問い合わせる場合は、
「現在『チェンソーマン レゼ篇』の入場者特典(第◯弾)はまだ配布されていますか?」
と確認するとスムーズです。
🔸 転売・譲渡は禁止
- 特典は非売品であり、転売目的での取得は禁止されています。
- メルカリやオークションサイトなどでの売買行為は著作権・商標法上の問題となる場合があります。
- SNSでの「譲ってください/交換希望」などの投稿もトラブルの原因となるため、注意が必要です。
🎫 公式からのお願い(引用要約)
特典はあくまで映画を観た方への記念品です。営利目的での転売・交換はご遠慮ください。
🔸 保存と取り扱いのポイント
- 日光や湿気に弱いため、クリアスリーブ+台紙補強で保護しましょう。
- 飾る場合はUVカット付きフレームを使用すると色あせ防止になります。
- 持ち歩く際は硬質カードケース(B6〜A5サイズ)を使用すると角の折れを防げます。
🔍 今後の配布情報をチェックする方法
特典カードは人気のため、SNSでのリアルタイム情報も有効です。
- X(旧Twitter)検索例:「レゼ篇 特典 第3弾 配布終了+劇場名」
- 劇場公式サイト:「入場者プレゼント」「お知らせ」ページを確認
- アニメイトタイムズ・ナタリー:最新ビジュアル情報を掲載中
『チェンソーマン レゼ篇』の特典カードは、ただの記念品ではなく作品の“余韻を形にしたアート”です。
配布スケジュールを確認して早めに劇場へ足を運び、正しいマナーで楽しむことがファン同士の思いやりにつながります。
次の来場時は、ぜひ「今、どの弾が配布中か?」を確認してから行ってみてくださいね!


まとめ
映画『チェンソーマン レゼ篇』の入場者特典は、第1弾=小冊子、第2弾=ミニ色紙風カード、第3弾=ビジュアルカードという三段構成で、それぞれに描き下ろしならではの物語性が込められていました。
第1弾は制作の裏側や4コマで“読んで深まる”一冊。
第2弾はデンジ×レゼの“もう一つのエンディング”を手元に残せる情感重視の一枚。
第3弾はアキ×天使の“もしもの放課後”という、重い本編と響き合う穏やかなビジュアルが魅力です。
配布はいずれも数量限定・入場時1点。確実に欲しい場合は、朝いち回を選ぶ/劇場へ事前確認する/SNSで配布状況を検索するのが鉄則。
保存はクリアスリーブ+台紙+UVカットで退色と反りを予防し、展示は無反射フレームや硬質カードケースが扱いやすいです。
第2弾と第3弾を左右で対にして飾ると、レゼ篇の“恋と救い/静けさと希望”が一目で伝わり、コレクションの満足度がぐっと上がります。
作品を観た直後の余韻を紙の手触りや小さな光のハイライトと一緒に記憶へ定着させてくれる——それが今回の特典の価値。劇場をあとにしても、カードを手に取るたびに“あの時間”へ戻れるはずです。
次の来場前には、劇場サイトの「お知らせ」+電話確認をセットで行い、悔いのない一枚を迎えに行きましょう。
コメント