富山県魚津市の魚津水族館で、静かにそして愛らしく注目を集めている「バンちゃん」。
その魅力と最新動向を、まるで自分が水族館を巡っているかのような気分でご紹介します。
バンちゃんってどんな子?
バンちゃんはコバンザメ科に属するナガコバンで、もともとは2021年10月、富山湾沖で漁協により保護され、水族館へやって来ました(体長約60cm)。以来、静かに癒しを振りまく“アイドル魚”です。
しかし、日々の拾い食いとほとんど動かない生活のため、体長は約10cm増えたうえ、体重は一般個体の約2倍にまで膨れてしまった“メタボ状態”に…!
飼育員さんは「もうちょっと痩せて、健康で長生きしてほしい」と願い、現在は1日1回にエサを制限するダイエット中とのこと。しかし、1年経っても目立った変化は見られず、そのまったり具合がファン心をくすぐります。
SNSバズと名前の誕生
2025年4月、魚津水族館の公式X(旧Twitter)にて、バンちゃんが水槽の底に吸盤でくっつき、「死んでる?」と心配されるほど静かに寝そべっている様子が投稿されました。
添えられた「※現在ダイエット中です」という文言も話題となり、投稿は13万いいね、1千万以上の表示数を記録。
この反響を受け、X上で名前募集が行われ、ついに「バンちゃん」と命名されました。飼育員さんも感激し、「愛されて嬉しい」と笑顔です。
魅力を伝えるキャラパネル&グッズ展開
「バンちゃん」の人気は展示演出にも反映されました。富山県の「寿司といえば富山DAO」メンバーが命名のきっかけとなり、さらにイラストレーター・@nu_matterr さんによるかわいいキャラ化イラストが制作され、館内に解説パネルとして設置されています。これによりバンちゃんの紹介がより親しみやすくなりました。
さらに、館内2階インフォメーションではバンちゃん缶バッジ(3種類)が販売開始。人気を受け、新たに「筋トレver.」と「サマーバケーションver.」の2種類も追加発売されています。
魚津水族館の今後の展望とイベント情報
魚津水族館では、バンちゃんを中心とした展示演出にとどまらず、地域文化との連携も進めています。
2025年秋に予定されている「寿司展」では、魚人気投票や未利用魚の展示、SNSでの豆知識配信による企画から始まり、最終的に水族館で“寿司展”を実施する予定です。バンちゃんも、広報キャラクターとして活躍が期待されています
そのほか、夏にはマツカサウオの発光観察(8月13〜17日)、富山湾大水槽のお食事タイムやおさかなショー、アザラシ・ペンギンのお食事タイムなど、定番プログラムも盛りだくさんです。
まとめ:バンちゃんと魚津水族館 — 癒しと笑顔のスポット
項目 | 内容 |
---|---|
由来 | 2021年10月に保護・展示開始 |
特徴 | ほとんど動かずメタボ体形「丸太バンちゃん」 |
SNS反響 | 投稿13万いいね、1千万超表示 |
名前 | 「バンちゃん」に決定 |
展示演出 | キャラパネル、缶バッジ販売(3種+新作2種) |
今後の予定 | 秋の寿司展連携、定例イベント充実 |
バンちゃんは、魚津水族館に訪れる人々にとって、癒しと共感を届ける“ぐうたらチャーミング”な存在です。今後もキャラグッズや展示、地元とのコラボ展開を通じて、ますます人気上昇しそうですね。訪れるなら、ぜひバンちゃんコーナーと今後のイベントにもご注目を!
グッズ展開:バンちゃん缶バッジとワークショップ

- 缶バッジが現在発売中!
館内2階インフォメーションでは、バンちゃんの缶バッジ(1個200円、全3種類)が販売されています。ファンからの人気も上々です。 - 新作デザインも登場!
「バンちゃん筋トレver.」および「バンちゃんサマーバケーションver.」の2種類が追加され、引き続き販売中です。 - 期間限定イベント:缶バッジ・ワークショップ
8月14日~15日の2日間、「発光生物をテーマにした缶バッジ塗りワークショップ」が開催されます!飼育員が描いたイラストに色を塗って、自分だけのオリジナルバッジを作る体験型イベントです
魅力発信:キャラクター化とSNSでの反響
- キャラクター・パネル展示が導入
DAOメンバー発案の「バンちゃん」は、イラストレーターの @nu_matterr さんによってキャラクター化されました。2025年7月末より、楽しく読める解説パネルとして水族館内に設置されています - SNSでも話題沸騰
餌以外はほとんど動かず「死んでる?」と心配されるほどのまったりぶりが投稿され、4月中旬の公式X投稿では13万「いいね」、1,000万回以上の閲覧を記録しました。飼育員さんもその反響に喜びの声をあげています。
イベントスケジュール(一例)
- 富山湾大水槽 お食事タイム
- ダイバーが魚たちに餌を与える迫力満点のシーンが見もの。回数は1日2〜4回程度
- おさかなショー
- 土日や時間指定に開催。ウマヅラハギの輪くぐりなど、見ていて飽きないパフォーマンス
- 特別展示:オオクチイシナギ(オイボ)の等身大パネル写真展示(〜8月31日まで)
- 発光生物の展示・実験
- 春季などにホタルイカや発光実験を楽しめるプログラムを実施
- その他定常プログラム
- おさかなショー、食事タイム、ペンギン・アザラシの食事タイムなど一日通して楽しめます
- 特別ナイトツアー&ます寿し体験(終了間近)
「寿司ネタを見るなら、魚津水族館」というキャッチコピーのもと、2025年8月16日に特別ナイトツアーと地元名物・ます寿しを楽しむ交流会が開催されました。
バックヤードや富山湾大水槽の上から魚を観察できるほか、学芸員による解説や発光するマツカサウオの観察も含まれた特別プログラムでした。 - 寿司ネタ仕様のバックヤードツアー(8月17日〜31日)
このナイトツアー後には、土日限定でバックヤードツアーが「寿司ネタ仕様」にバージョンアップ。魚を真上から観察しながら、寿司ネタとしての魅力を深掘りする解説が加わります - 通常プログラムも充実中
日々の人気アクティビティとしては、以下のものがあります:- 富山湾大水槽のお食事タイム(11:00/14:10)
- おさかなショー(10:30/13:20/14:40)
- アザラシお食事タイム(10:50/14:20)
- ペンギンお食事タイム(11:20/15:10)
- 「うおすい」バックヤードガイド:夏休み期間中開催
8月31日までの土日祝に、水族館で「バックヤードガイド」が開催中。ダイバーの機材解説など、裏側に迫るツアーが楽しめます
まとめ表:バンちゃん&魚津水族館の魅力
分類 | 内容 |
---|---|
グッズ | 缶バッジ(全3種)、新作2種追加。ワークショップも開催。 |
展示 | キャラ化パネル設置。イラストや名前の由来も紹介。 |
SNS | 投稿が13万いいね、1,000万超表示。飼育員も驚く人気ぶり。 |
イベント | ナイトツアー&ます寿し体験(8/16)、バックヤード寿司仕様(〜8/31)、通常プログラムも充実。 |
バンちゃんの愛らしい姿とその魅力を引き立てる展示やグッズ、さらに楽しい体験が目白押しの魚津水族館。訪れる予定がある方も、今後の新企画をチェックしたい方も、ぜひバンちゃんコーナーをお見逃しなく――癒しと学びがいっぱいです
基本情報(魚津水族館)
- 所在地:〒937‑0857 富山県魚津市三ケ1390 — 魚津総合公園内に位置しています
- 開館時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
- 休館日:
- 年末年始(12月29日〜1月1日)
- 毎年12月1日〜翌年3月15日までの月曜日(ただし月曜日が祝日の場合は翌平日が休館日になります) +9
- 電話番号:
- TEL:0765‑24‑4100
- FAX:0765‑24‑4128
- 公式サイト:
- 日本語: https://www.uozu-aquarium.jp/
- 英語ページも用意されています: https://www.uozu-aquarium.jp/en/
アクセス方法
車をご利用の場合
- 北陸自動車道「魚津IC」または「滑川IC」より 約15分
- 駐車場:無料・普通車約1000台、大型バス約30台収容可能
- 周辺のコインパーキング(予約制)も利用可能:市内各所に多数あり、料金は1回約330円など
公共交通機関をご利用の場合
- 富山地方鉄道「西魚津駅」より 徒歩約20分
- JR「魚津駅」(または 地鉄「電鉄魚津駅」)より タクシーで約7~10分 I
- 市民バス:「水族館前」バス停すぐそば
内容 | 詳細情報 |
---|---|
住所 | 富山県魚津市三ケ1390(魚津総合公園内) |
開館時間 | 9:00~17:00(最終入館 16:30) |
休館日 | 年末年始(12/29〜1/1)および12/1〜3/15の月曜日(祝日の場合は翌平日) |
電話・FAX | TEL: 0765-24-4100 / FAX: 0765-24-4128 |
公式サイト | 日本語版:https://www.uozu-aquarium.jp/ 英語版あり |
車アクセス | 魚津ICまたは滑川ICより約15分、駐車場(無料)完備 |
電車アクセス | 西魚津駅 徒歩20分、魚津駅/電鉄魚津駅 タクシー約7〜10分、バス「水族館前」下車すぐ |
館内の展示内容と見どころ
魚津水族館の内部には、地元・富山の自然と深海生物など幅広い展示が揃っています。
- 展示構成(階層別)
- 約330種・1万点を展示。1階は富山の河川・田んぼから深海へ続く展示、2階は富山の生物、3階はジャングル・サンゴ礁ゾーン、バックヤードコーナーもあり
- 見どころスポット
- 富山湾大水槽:八角形の大水槽(240トン・水深4m)にはブリやクエなど16種の大型魚を展示。魚と至近距離で向き合う日本初のアクリル製水中トンネルは必見です
- おさかなショー:イシダイの旗引きやウマヅラハギの輪くぐりなど、魚によるユニークなパフォーマンス。世界でもここだけの名物ショーです
- 発光生物展示:マツカサウオの発光発見の地として知られ、ホタルイカ・深海魚の生体展示や発光実験も実施
- バックヤードコーナー:水族館の裏側を見学できる仕組みで、珍しい視点が人気
- 外の展示:無料で楽しめるペンギン・アザラシの展示&食事タイムも魅力的
- ユニークな展示:リュウグウノツカイの標本や田んぼの生物ゾーン(イネ付き)もあり、深海から身近な自然まで楽しめます
- うおすいファミリウム:塗り絵・撮影コーナーなど、子どもや家族で楽しめる体験型展示も充実
お得なチケット・割引情報
- 宿泊プランとのセットチケット
- 提携宿泊施設では、チェックイン時に魚津水族館の入館引換券がもらえるプランもあり
- 割引チケット類
- 回数券、埋没林博物館や海水プールとの共通券あり
- 団体(20名以上)割引:大人1,000円→800円/小中学生500円→400円など
- 障害者手帳提示者割引:大人1,000円→380円、介助者1名も割引対象など
コメント