Snow Manの目黒蓮さんが主演を務めると報じられた、あの福田雄一監督の新作映画について感じたことをまとめてみました!
福田監督といえば、あの独特のギャグと“福田組”と呼ばれる常連キャストたち。正直、好みが分かれるタイプの作品が多い印象もありますが…目黒さんがどんな新しい顔を見せてくれるのか、期待せずにはいられません!
この記事では、ファンの反応、福田作品の評価、そして過去に福田監督作品で飛躍した俳優さんたちの例まで、いろいろご紹介していきます。どうぞ最後までお付き合いくださいね♪
はじめに

Snow Man目黒蓮が挑む新境地とは?
Snow Manのメンバーとして多くのファンを魅了してきた目黒蓮さんが、いま新たなチャレンジに挑んでいます。2024年夏クールの主演ドラマ『海のはじまり』で繊細な演技を見せている最中、目黒さんが次に挑むのはなんと、福田雄一監督による実写映画。しかも、人気漫画を原作にした2部作の大作とされ、すでにSNSやメディアでも話題沸騰中です。
この報道に、ファンの間では「まさかの福田作品!?」と驚きの声が上がる一方で、「めめがまた新たな一面を見せてくれるかも」と期待する声も。演技派としての地位を築きつつある目黒さんにとって、このコメディ色の強い作品がどんなキャリアの転機になるのか、注目が集まっています。
福田雄一作品への出演に揺れるファン心理
しかし、手放しで喜ぶファンばかりではありません。「福田監督といえば、内輪ノリが強い」「毎回似たようなパターンで飽きる」といったネガティブな意見も多く見られます。実際に、監督の近年の実写化作品──たとえば『聖☆おにいさん THE MOVIE』や『アンダーニンジャ』には賛否が分かれており、評価も厳しめです。
特に、福田作品に頻繁に出演する佐藤二朗さんやムロツヨシさんなど“おなじみの顔ぶれ”が登場すると、「またか」と感じる視聴者もいるようです。目黒蓮さんの出演によって、作品そのものに新しい風が吹くのか、それとも“福田組”特有の空気に埋もれてしまうのか。ファンの期待と不安が入り混じる状況となっています。
1.目黒蓮×福田雄一監督のタッグに注目

『海のはじまり』での好演と福田監督の絶賛
目黒蓮さんは、現在放送中のドラマ『海のはじまり』で、繊細で優しい父親役を演じています。これまでの“クールで静かなイケメン”というイメージに加え、涙や感情の揺れを丁寧に表現する演技力に、視聴者や業界内から高い評価が集まっています。
そんななか、福田雄一監督が自身のX(旧Twitter)で「目黒くん、演技うまいなあ」「これからもっと面白いことやれそう」といった好意的な投稿をたびたび行っていたことが、ファンの間でも話題になっていました。今回の映画出演報道は、そうしたSNSでの“匂わせ”が現実となった形でもあります。
SNSで噂される原作付きの実写化大作とは?
『女性自身』によれば、今回の作品は“超人気漫画の実写化”とのこと。撮影現場に参加したとされるエキストラの投稿からは、「コメディタッチのアクション」「衣装がかなり派手」などの情報が見られ、原作ファンの間でも「これはあの作品では?」と推測が飛び交っています。
福田監督といえば、これまでにも『銀魂』や『斉木楠雄のΨ難』『今日から俺は!!』など、個性の強い原作を大胆にアレンジして映像化してきました。目黒さんが主演を務める今回の作品も、その系譜に連なる“振り切った実写化”になる可能性は高そうです。
2部作というスケールにファンの期待と不安が交錯
また、今回の映画は2部作構成になると報じられており、目黒さんが長期間にわたりこの作品に関わることになります。ファンからは「2本立てということは、より深く役に入り込む姿が見られるかも」と期待が寄せられる一方、「1作目がコケたら…という不安もある」と慎重な声も聞かれます。
福田作品は一部のファンに根強い支持を得ている一方で、一般層や原作ファンから厳しい評価を受けることもあります。そのため、目黒さんのファンの間でも「イメージが壊れないか」「実写化の出来に左右されるのでは」といった声が飛び交い、期待と不安が入り混じる状況です。

2.福田監督作品の賛否両論

福田作品に漂う“内輪ノリ”と常連キャストの是非
福田雄一監督の作品には、独特の「内輪ノリ」や「お決まりの演出」があるとたびたび指摘されています。とくに目立つのが、ムロツヨシさんや佐藤二朗さんといった“福田組”常連俳優の登場です。彼らがアドリブ混じりで展開するギャグシーンは、福田作品らしさを際立たせる一方で、「またか」「どの作品も同じように感じる」といった批判も少なくありません。
コスプレ感のある衣装や、原作の雰囲気から大きく離れた演出も、一部の原作ファンからは不評です。今回の目黒蓮さん主演作も、人気漫画が原作とされているだけに、「真面目な演技で見たい」「雰囲気を壊さないで」という声と、「目黒くんならギャグにも全力で挑んでくれるはず」という意見とで、真っ二つに分かれています。
『聖☆おにいさん』『アンダーニンジャ』への辛口評価
福田監督が手がけた近年の実写映画――『聖☆おにいさん THE MOVIE』と『アンダーニンジャ』――は、とくに評価が分かれた作品です。たとえば『聖☆おにいさん』では、「原作10巻まで読んでいたけど、コレジャナイ感があった」「雰囲気が軽すぎて笑えなかった」という声が多く寄せられました。一方で、「演者は頑張っていた」「福田作品らしさが好きな人にはハマる」という評価も。
『アンダーニンジャ』については、主演の山崎賢人さんの演技やアクションの完成度には一定の評価がありましたが、「演出が空回りしていた」「キャスティング優先に感じた」といった批判もありました。いずれの作品も、福田監督らしい“笑いと勢い”が裏目に出る場面があったと指摘されています。
レビューサイトでの点数と世間の受け止め方
こうした評価は、映画レビューサイトの点数にも表れています。たとえば『映画.com』では『聖☆おにいさん』が2.3点、『アンダーニンジャ』が3.0点と、決して高いとは言えない数字に。Yahoo!映画でも同様に、『聖☆おにいさん』は2.5点、『アンダーニンジャ』は3.3点という結果でした。
数字はあくまで参考ではありますが、「原作ファンからの期待値が高すぎた」「笑いの好みに大きく左右される」という傾向が見えてきます。今回の目黒蓮さんの主演作でも、こうした“評価の振れ幅”が注目されそうです。特に目黒さんがファンの間で「繊細な役柄が似合う」と言われているだけに、コメディ色の強い演出にどう向き合うのか、議論は避けられないでしょう。
3.福田作品が俳優にもたらした転機
鈴木亮平の“変態仮面”が開いた新たな扉

2013年に公開された福田雄一監督の『HK/変態仮面』で主演を務めた鈴木亮平さんは、それまでの端正な見た目の印象を一気に覆しました。パンツを頭にかぶるという強烈なビジュアル、肉体改造に全力で挑んだ姿勢、そして恥じらいを捨てた演技は、「ここまでやるのか」と大きな話題に。福田監督との出会いが、鈴木さんの俳優としての幅を広げたのは間違いありません。
一時は「NHKやCMは当分無理かも」とまで言われた役柄でしたが、実際にはNHKの朝ドラ『花子とアン』の出演にもつながり、その後のドラマ・映画でも活躍の場を広げました。まさに“福田作品で殻を破った”成功例です。
橋本環奈の覚悟の演技とブレイクのきっかけ

橋本環奈さんもまた、福田監督の『銀魂』(2017年)で大きな転機を迎えた俳優のひとりです。それまで「天使すぎるアイドル」として知られていた彼女が、同作で演じた神楽役では白目をむき、鼻をほじるなど徹底的に“汚れ役”をやりきりました。
そのギャップと覚悟に、世間は驚きと称賛の声を上げ、「この子、ただの美少女じゃない」と一気に評価が変化。以降、コメディからシリアスまで多彩な役に挑戦する女優としての地位を確立しました。「福田作品で本気を見せれば、次のステージが見えてくる」と証明した代表例といえるでしょう。
吉沢亮も“沖田総悟”で福田組から飛躍

現在、映画『国宝』で主演を務め注目されている吉沢亮さんも、福田作品を通じて大きくステップアップした俳優のひとりです。2017年公開の『銀魂』で演じた沖田総悟は、ビジュアルの再現度の高さが話題となり、「あの沖田は原作そのまま」と多くのファンに支持されました。
原作ファンからの厳しい目線が集まる実写化において、吉沢さんの演技は「文句なし」と称され、その後『キングダム』シリーズや大河ドラマ『青天を衝け』での活躍へとつながっていきました。福田監督のコミカルな世界観の中で“魅せる演技”を残せたことが、現在の飛躍につながったといえます。
このように、福田雄一作品は、俳優にとって“殻を破る場”であると同時に、覚悟を試されるステージでもあります。目黒蓮さんがその舞台に立つ今回、どんな“新しい顔”を見せてくれるのか、多くの人が注目しているのです。
まとめ
目黒蓮さんの福田雄一監督作品への出演は、ファンのあいだで賛否を巻き起こしながらも、確実に注目を集めています。これまで“儚さ”や“静けさ”といったイメージを武器にしてきた目黒さんが、今度は“コメディ”というまったく異なる土俵に挑む――それはまさに俳優としての新境地を切り拓く試みです。
福田作品には“内輪ノリ”や“原作の改変”といった批判もありますが、過去には鈴木亮平さんや橋本環奈さん、吉沢亮さんといった俳優たちが、自身のイメージを覆し、新たな魅力を見せるきっかけにもなってきました。ときに大胆な演出や強烈なキャラづくりが、俳優の“変化”を引き出す舞台になるのが、福田作品の特徴でもあります。
目黒さんがこの2部作でどんな役を演じ、どんな表情を見せてくれるのか。ファンとしては不安もありますが、それ以上に“めめの新しい顔”に出会えるチャンスかもしれません。これからの続報に、ますます目が離せません。
コメント