2032年地球衝突の確率1%以上の小惑星を発見!!「2024 TR4」とは?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

小惑星が地球に衝突?!2032年に衝突の可能性がある小惑星が発見されたというニュースがありました。

小惑星の名前は「2024 YR4」で衝突の確率1%以上だそうです。

追記:欧州宇宙機関(ESA)によると、2024 YR4が2032年12月22日に地球に衝突する可能性は2.2%。新たな観測結果を踏まえ、先週の1.2%からリスク評価が上昇した。

2004年に発見された「アルフィス」も、発見当初には地球衝突かと話題になりました。その後、惑星衝突回避の方法も検討されているようですね。

隕石落下を題材にした映画もご紹介しています。

目次

小惑星「2024 YR4」地球衝突確率は?

2032年に地球に衝突する可能性がある小惑星が、昨年末に発見された。米航空宇宙局(NASA)と欧州宇宙機関(ESA)は、直径40~90メートル、現時点での衝突確率は1%以上との推定を示している。

小惑星はその後の観測で衝突しないと判明する場合が多く、各国の専門家は「直ちに行動を起こすには時期尚早だ」としている。

小惑星「2024 YR4」は昨年12月、南米チリにある望遠鏡で発見された。NASAなどによると、軌道から推測すると地球への最接近は32年12月22日で、衝突確率は1.9%(2月6日時点)。太平洋東部から南米、アフリカ、南アジアに落ちる可能性がある。日本は含まれていない。落下地点から約50キロ先まで、爆風の被害が及ぶ恐れがあるという。

KYODOニュースより

2032年12月22日に地球に衝突する可能性のある小惑星は「2024 YR4」で直径40~90メートル。衝突確率は1.9%(2月6日時点)。上記のX投稿時点より、少し確率が上がっているようですね。

もし衝突した場合は、落下地点から約50km先まで爆風に襲われるとのことです。

ただし、「2024 YR4」の軌道は、発見されたばかりで誤差が大きく、数日で衝突確率は変動しています。

地球から4800万キロにあるこの小惑星は楕円形の軌道でいったん遠ざかり、今回地上から捉えられるのは4月ごろまでの見込みです。

アポフィス

現在、衝突確率が1%を超える小惑星は見つかっていないとのことですが、JAXA(宇宙航空研究開発機構)が2029年に地球に最接近する小惑星「アポフィス」の観測を検討しているというニュースもありますね。

アポフィスの軌道

「アポフィス」は直径約340メートルもあり、2004年に発見されたときは地球衝突するのではないかと話題になりました。

「アポフィス」は地球から約3万2千kmまで接近して通過するが、地球に衝突すること無いと言われています。

プラネタリーディフェンス(惑星防衛)

JAXAは28年に探査機を打ち上げる計画のESA(欧州宇宙機構)と共同で、衝突しそうな天体の軌道をずらして災害を防ぐプラネタリーディフェンス(惑星防衛)の技術を獲得したい考えだそうです。

DARTDouble Asteroid Redirection Test、ダート)はアメリカ航空宇宙局(NASA)が実施した世界で初めて小惑星の軌道変更を実証したプラネタリーディフェンスミッション、およびその探査機の名前。

アポフィスは直径340メートル、2024 YR4は直径40~90メートルですから楽勝?\(^o^)/

アポフィス最接近の地球スイングバイ

 アポフィスは地球と衝突することはないと言われていますが、これほど大きい天体がここまで地球に接近するのは観測史上初めてなので、最接近時に何が起こるか注目されています。

「はやぶさ」や「はやぶさ2」が行ったことで有名になったスイングバイ(探査機が惑星の近くを通過する際に、惑星のエネルギーを使って加速または減速すること)が、アポフィスのような大きな小惑星が最接近したときに起こるのではないかということです。

つまりは、地球スイングバイによってアポフィスの軌道が変わるかもしれないということですね。

 隕石・惑星衝突!!の映画

今のところ恐れる必要はありませんが、恐竜を絶滅させた隕石の落下!!

映画でも多く取り上げられてきました。いくつかご紹介しますね。

まずはパニック映画に2大名作。同じ年に公開されて日本でも大ヒットしました。

ディープインパクト

1998年のアメリカ映画

巨大彗星の衝突によって大破局を迎えた地球の最後の日々の人間模様を描いたパニック大作。

スティーヴン・スピルバーグが製作総指揮をしています。

アルマゲドン

1998年のアメリカ映画。小惑星の接近で滅亡の危機に瀕した地球を救うべく宇宙に旅立つ男たちの死闘を描いたヒューマン・アドベンチャー。

主演・ブルース・ウィリスエアロスミスの主題歌「ミス・ア・シング(I DON’T WANT TO MISS A THING)」が大ヒットしました。

続いて日本映画を2本。大ヒットしたアニメ映画と、ちょっと変わった視点でみる今年ブレイク必至の女優主演の終末映画です。

君の名は

2016年公開の新海誠のアニメーション。社会現象ともなった大ヒット映画ですね。

タイムスリップと入れ替わりに彗星の衝突が関わっていた。

とおいらいめい

2022年の日本映画です。主演は、髙石あかり『ベイビーわるきゅーれ』や2025年NHK朝ドラ『ばけばけ』のヒロインに抜擢され、注目の若手女優です。

10年後地球は消滅する。地球最後の日をどう迎えるのか?

まとめ

2032年に衝突の可能性がある小惑星「2024 YR4」が発見されたというニュースがありました。

衝突の可能性は1%以上とのことですが、軌道はまだ正確には分かっていないようです。

2004年に発見された小惑星「アポフィス」は衝突の可能性は否定されていますが、最接近する2029年には地球スイングバイが起こる可能性もあるとのことです。

地球に降り注いでいる隕石は、1年間に2万個だとか。殆どは地表に到達するまでに消滅します。

しかし、今後起こり得るかもしれない小惑星の追突による災害を回避するためJAXAを含めた世界の研究所がプラネタリーディフェンス(惑星防衛)に取り組んでいます。

研究の成果を祈りたいですね。

地球終末は映画でも多く取り上げられてきました、今回の小惑星を特に恐れる必要はありませんが、映画で楽しんでみるのも一興です。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次